結露・カビ対策に!調湿できる壁『エコカラット』とは?
結露・カビ対策に!調湿できる壁『エコカラット』とは?
はじめに
「窓まわりがいつもビチャビチャ…」「カーテンにカビが生えてしまった…」
そんな結露の悩み、ありませんか?
放っておくと、カビが発生し、健康被害の原因にもなります。
今回は、そんな悩みを**“壁”で解決できる方法として注目されている、LIXILのエコカラット**をご紹介します!
この記事を書いているのはこんな人です
こんにちは!名古屋市緑区のリフォーム店【光ホーム】の代表、8人の子どもを育てるパパです。
子どもたちの健康や快適な住環境を守るために、結露やカビとは何度も戦ってきました。
だからこそ、自信を持っておすすめできるのが「エコカラット」なんです!
目次
1. 結露やカビが発生する原因とは?
2. 壁でできる結露対策?エコカラットの仕組み
3. 実際に効果はあるの?リアルな変化
4. どこに貼ると効果的?おすすめ設置場所
5. まとめ:壁を変えれば、空気も暮らしも変わる
1. 結露やカビが発生する原因とは?
結露の原因は、室内と外の温度差。
特に冬場は、暖房によって暖かくなった室内の空気が、冷えた窓や壁に触れて水滴になってしまいます。
その水分をそのままにしておくと…
→ カビの発生 → アレルギー・喘息の原因に!
特に小さなお子さまや高齢のご家族がいる家庭では、見過ごせない問題です。
2. 壁でできる結露対策?エコカラットの仕組み
エコカラットには、**目に見えない超微細な孔(あな)**がたくさんあります。
この孔が、空気中の余分な湿気を吸い込んでくれるので、湿度をコントロールすることができるのです。
その結果…
室内の湿度が安定する
窓や壁に水滴がつきにくくなる
カビやダニの繁殖を抑えられる
まさに、**調湿機能をもった“呼吸する壁”**なんです!
3. 実際に効果はあるの?リアルな変化
緑区のお客様宅(築15年・マンション)で、寝室と玄関にエコカラットを施工したところ、
「朝起きたときに窓の水滴がほとんどなくなった」
「以前は冬になるとカーテンがカビていたけど、今年は大丈夫だった」
とのお声をいただいています。
見た目もスタイリッシュで、「ホテルみたい!」とご夫婦で喜ばれていました。
4. どこに貼ると効果的?おすすめ設置場所
寝室:寝ている間の湿気対策に
北側の部屋:冷えやすく、結露しやすい場所に
玄関:外気との温度差が大きい空間に
押し入れやクローゼットの中:湿気がこもりやすい場所のカビ予防に
5. まとめ:壁を変えれば、空気も暮らしも変わる
結露やカビは、暮らしの快適さを大きく左右します。
エコカラットは、見た目もおしゃれでありながら、湿度を自然にコントロールしてくれる強い味方。
毎日のちょっとしたストレスを減らし、健康的な暮らしを支えてくれます。
「何からリフォームしたらいいかわからない…」という方にもおすすめできる、**“小さくて効果の大きいリフォーム”**です!
光ホームはみんなの家計を応援するリフォームを提供しています。
その理由は、光ホームの代表が8人の子どもを育てるパパだからです。
日々の生活費、教育費、光熱費… 家計のやりくりに悩む気持ちは、誰よりも理解しています。
だからこそ、「住まいのリフォームを通じて、家計の負担を減らす」 ことにこだわっています。
✅ 湿気・結露・カビの悩みを、エコカラットで快適に解決!
✅ 長持ちする素材で、将来の修繕リスクを軽減!
✅ 機能性とデザインを両立した空間づくりをお手伝い!
✅ やるべきところは徹底的に、やらなくていい工事は勧めません!
「家族みんなが安心して暮らせる家を、できるだけ負担を少なくつくる」
それが、8人パパであり、光ホームの代表として、みんなの家計を応援する理由です!
📞 お問い合わせ:0120-539-860
📩 メール:info@hikareform.com
「8人パパのリフォーム店」光ホームは、あなたの暮らしと家計を全力で応援しま