【梅雨前にやるべき!】除湿グッズの見直し&補充でカビ知らずの家に|8人ママの暮らしとリフォームの知恵
みなさんこんにちは、
名古屋市緑区の光ホーム木幡友美です😉
ジメジメ…ムシムシ…。
梅雨が近づいてくると、家のあちこちに“湿気”がたまってきますよね。
気づいたらクローゼットの壁にカビ!
靴箱がなんか変なにおい…!
そんな経験、ありませんか?
今回は、そんなイヤ~な梅雨のトラブルを未然に防ぐための、
「除湿グッズ見直し&補充」のお話です。
■ 見えないところにこそ、湿気が潜んでいる!
押し入れ、クローゼット、靴箱、シンク下…
一見キレイに見えても、空気がこもる場所は湿気のたまり場。
私も子どもが多いので、衣類や靴の収納がいつもパンパン。
ぎゅうぎゅうに詰めたクローゼットに除湿剤を入れ忘れてたら大変なことになってた記憶が😰😰
■ 除湿剤の交換は“年に2回”が目安!
除湿剤って、使ってるつもりで中の水がパンパンになってることも多いんです。
【チェックポイント】
- 透明ケースの水が溜まっていたら交換サイン!
- 使用期限の過ぎたものは、効果が落ちています
- 靴箱やクローゼットには、脱臭効果つきタイプが◎
お天気のいい日に一斉チェックするのがおすすめですよ。
■ リフォーム視点で見る「湿気対策」って?
実は、構造的に湿気がこもりやすい家もあります。
たとえば…
- 北側の部屋で日が当たらず、いつもジメジメ
- 昔ながらの和室の押し入れで通気が悪い
- 靴箱の裏面が外壁に面していてカビが出る
こんな場合は、市販の除湿剤だけでは限界があります。
▼ こんなリフォームが効果的!
- 通気性を高める壁材(エコカラットなど)を取り入れる
- クローゼット内に調湿パネルを設置
- 古い押し入れを“通気する収納”にリフォーム
- 下駄箱に小型換気扇を設置するアイデアも!
ちょっとしたリフォームで、湿気やカビの悩みを根本から解消できるんです。
■ おわりに|湿気対策は、家族の健康対策!
湿気は、カビやダニの温床。
子どものアレルギーや体調不良の原因になることも。
だからこそ、家の中の見えない場所にまで目を向けて、
「今できること」を一つずつやっていくのが大事です。
除湿剤を入れ替えるだけでも、家の空気が変わりますよ。
光ホームはみんなの家計を応援するリフォームを提供しています。
その理由は、光ホームの代表が8人の子どもを育てるパパだからです。
毎日の生活で、「もったいない」「なるべく無駄を減らしたい」という気持ちは、誰よりもよくわかります。
✅ 使えるものは活かすリフォームで、家計にやさしく!
✅ 買い替え前に、再利用の選択肢もご提案!
✅ やるべきところは徹底的に、やらなくていい工事はしない!
「家族のために、大切にしているものを活かしたい」
そんな思いに寄り添うのが、8人パパであり、光ホームのスタイルです。
「うちの収納、ちょっとジメジメしてて…」そんなお悩みもお気軽にご相談くださいね!
ご相談は弊社公式LINEで承ってます
お気軽にお問い合わせくださいね✨
株式会社光ホーム
名古屋市緑区篠の風1-924
📞0528387530
📞0120539860