【梅雨前に】室内干しスペースを確保して、雨の日の洗濯もストレスフリーに!
こんにちは!名古屋市緑区 光ホームの子だくさんママスタッフです。
実は私、8人の子どもを育ててきた母でもあります。
洗濯物の量、ハンパじゃありませんでした(笑)
そんな私が、梅雨が来る前に毎年見直していたのが、
「室内干しスペースの確保」です。
天気に関係なく洗濯は毎日出るし、湿気でなかなか乾かないし…
ストレスになりやすい「部屋干し」ですが、ちょっとした工夫で乗り切れるんですよ!
■ 「干す場所がない…」が毎年の悩みでした
大家族だった我が家では、
梅雨の時期は部屋のあちこちに洗濯物がぶら下がっている状態でした。
リビングのカーテンレールに引っかけたり、
ドア枠にハンガーをかけたり…。見た目も悪いし、乾きも悪いし、なにより部屋が暗くて気分も下がるんですよね。
■ 梅雨前にやっておくとラクになる!「干す場所」の確保
いま思えば、梅雨前のこの時期にちゃんと準備しておけば
もっと快適に過ごせたのに…と感じています。
そこで私が実際にやって良かった&おすすめしたい工夫がこちら!
つっぱり棒 or 折りたたみ物干しで「洗濯専用スペース」をつくる
✮→ 使う場所を固定しておくと、毎日のルーティンがラクに!
サーキュレーターや扇風機を活用して乾燥時間を短縮
✮→ 湿気もこもりにくく、カビ対策にも効果あり
室内干し用の除湿器・浴室乾燥機があればフル活用
✮→ 洗濯物のにおい残り対策にもなります
ちょっとした配置の工夫だけでも、
ストレスが減って気持ちがラクになるんですよ♪
■ リフォーム視点で「室内干し環境」をグレードアップ!
とはいえ、「いつも洗濯物が邪魔になる…」
「リビングに干してて来客時に気まずい…」
という方には、リフォームという選択肢もおすすめです。
▼ こんな室内干しリフォームが人気です
-
ランドリールームの新設・改装(家事動線が一気にラクに!)
-
天井吊り型の昇降式物干し竿の取り付け(使わないときは収納可)
-
浴室乾燥機や室内干し用の換気ファン設置
-
脱衣所や空きスペースを“乾かす場所”に変えるアイデアも
共働きや小さなお子さんのいる家庭だけでなく、
ご年配のご夫婦にも「洗濯がラクになった」とご好評いただいています。
■ おわりに|洗濯ストレスゼロで、梅雨をもっと快適に!
家族の清潔を守る洗濯。
だからこそ、負担が減る工夫をしてあげるだけで、毎日がぐっと楽になります。
梅雨は避けられない季節だけど、
室内干しを快適にすることは、できるんです。
光ホームでは、ランドリースペースの増設や洗濯の悩みに合わせたプチリフォームも対応可能です。
「干す場所、なんとかしたいな…」というモヤモヤ、ぜひ一度ご相談ください♪