「小さい子でも、これなら自分でできる!」 保育所の手洗いを自動水栓に交換しました
「小さい子でも、これなら自分でできる!」
保育所の手洗いを自動水栓に交換しました
---
◆園長先生からのご相談
園長先生:
「こんにちは、実は手洗い場のことで相談があって…。
トイレのすぐ外にある手洗いなんですけど、蛇口を手でひねるタイプで…
小さい子にはちょっと使いづらくて。」
光ホーム:
「なるほど、昔ながらの水栓ですね。
たしかに、子どもたちには力が足りなくて開け閉めが難しいこともありますよね。」
---
◆出しっぱなし問題も…
園長先生:
「そうなんです。開けたまま忘れちゃって、水がずっと出てたってことも何度かあって…
先生たちも気づいたら見に行って閉めたりしてて、手間も多くて。」
光ホーム:
「それは大変ですね。
だったら、センサー付きの自動水栓に変えるのがいいかもしれません。
手をかざすだけで水が出て、自動で止まるので“出しっぱなし”も防げますよ。」
園長先生:
「それ、それ!まさにそれが理想です。
子どもたちも“手をかざすだけ”なら自分でできるし、何より安心。」
---
◆補助金の活用
園長先生:
「今回は補助金を利用できるとお聞きしたので、利用できたらありがたいなた思っているんですよ」
光ホーム:
「必要でしたら申請の手続きや必要書類も、しっかりサポートしますのでご安心ください。」
---
◆いざ施工!
施工は子どもたちの活動時間に配慮して、短時間でスムーズに対応。
蛇口タイプの古い水栓を取り外し、非接触センサー式の自動水栓へ交換。
見た目もスッキリ、手洗い場全体がぐっと清潔感のある印象に。
---
◆工事後の反応は…
園長先生(完成後、実際に手をかざしてみて):
「おぉ、ちゃんと出た!そして止まった(笑)これはいいですね〜!」
先生たち:
「音が止まってないか確認する手間も減るし、
子どもたちが自分で使えるってすごくいい!」
---
◆光ホームよりひとこと
保育の現場では、“ちょっとした使いにくさ”が積み重なると、
先生方にも子どもたちにもストレスになってしまいます。
今回は、子どもたちが自分で手洗いできるように――
そして、出しっぱなしを防げるように――
そんな安心・安全・自立をサポートする環境づくりに携われて、本当にうれしく思います。
---
◆8人パパのリフォーム店からのご提案
光ホームの代表は、8人の子どもを育てるパパです。
子どもたちが“自分でできた!”と感じることの大切さ、よくわかります。
✅ 小さな手でも簡単・安心な自動水栓
✅ 節水・省エネにもつながる設備改善
✅ 補助金を活用したご提案も対応します!
保育所・幼稚園・こども園の水まわりリフォームもお任せください!
---
📞 お問い合わせ:0120-539-860
📩 メール:info@hikareform.com
「8人パパのリフォーム店」光ホームは、子どもたちの“できた!”を応援します。