なんであの家、いつ行っても「いい空気」なんだろう?~LIXILエコカラット~
はじめに
「なんかあの家、行くたびに気持ちがいいんだよね」
「空気がスッキリしてて、落ち着く感じがする」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
でもその「いい空気」の正体って、意外と自分の家では気づきにくいもの。
今回は、「なんであの家は気持ちいいの?」という疑問から出発して、
“空気の質”が暮らしを左右する理由と、それを整える方法をご紹介します。
この記事を書いているのはこんな人です
こんにちは!名古屋市緑区のリフォーム店【光ホーム】代表、8人の子どもを育てるパパです。
我が家も昔は「モワッとする」「ニオイがこもる」と悩んでいましたが、空気環境を整えてからは、
「家が気持ちいいね」と言われるようになりました。
今回は、その“空気の快適さ”を生み出してくれるエコカラットについて、実体験も交えてお伝えします!
目次
1. 「いい空気」って何?暮らしにどう影響するの?
2. 原因はこれ!空気を悪くする3つの要素
3. その家にはエコカラットがあるかもしれません
4. 気持ちいい空気が生まれる場所・施工事例
5. まとめ:空気を変えると、家の“印象”まで変わります
1. 「いい空気」って何?暮らしにどう影響するの?
「いい空気」とは、
湿度がちょうどよく
ニオイがこもらず
なんだか呼吸がしやすい
そんな状態のこと。
でも逆に、“空気が悪い家”にはこういうサインが…
冬は結露がひどい
なんとなくカビ臭い
生活臭(料理・汗・ペット)が取れない
来客が少し居心地悪そう
つまり、空気の質って、健康にも印象にも直結するんです。
2. 原因はこれ!空気を悪くする3つの要素
空気を「なんとなく不快」にしている原因は、次の3つ:
湿気:結露、カビ、ムレ
ニオイ:生活臭、ペット、靴など
化学物質:シックハウスの原因にも
どれも目に見えないけれど、確実に家の空気を悪くしてしまうもの。
3. その家にはエコカラットがあるかもしれません
“なんか気持ちいい空気の家”って、実はエコカラットを使っていることが多いんです。
エコカラットはLIXILが開発した空気を整える壁材で、以下の働きがあります:
湿度を自動調整(調湿)
ニオイを吸着・分解(脱臭)
有害物質の低減(ホルムアルデヒドなど)
つまり、何もしていないのに空気が心地よい——それは、壁が自然に働いてくれているから。
---
4. 気持ちいい空気が生まれる場所・施工事例
● 玄関にエコカラット+間接照明
→ 靴や湿気のニオイが気にならず、来客も「いい香りがする!」と好評
● リビングのテレビ裏に施工
→ 湿度が安定し、空気がこもらないので、家族が自然と集まる空間に
● 子ども部屋や寝室に設置
→ 夜の空気が爽やかで、ぐっすり眠れるように
● トイレや洗面所にも
→ 除湿器や芳香剤がいらなくなったという声、多数!
5. まとめ:空気を変えると、家の“印象”まで変わります
「なんであの家は居心地がいいんだろう?」
その秘密は、空気を整える工夫にあります。
エコカラットは、見た目の美しさと機能性の両方を兼ね備えた“賢い壁”。
毎日当たり前のように吸い込む空気だからこそ、こだわる価値があるんです。
あなたの家も、「なんかいいね」と言われる空間にしてみませんか?
---
光ホームはみんなの家計を応援するリフォームを提供しています。
その理由は、光ホームの代表が8人の子どもを育てるパパだからです。
日々の生活費、教育費、光熱費… 家計のやりくりに悩む気持ちは、誰よりも理解しています。
だからこそ、「住まいのリフォームを通じて、家計の負担を減らす」 ことにこだわっています。
✅ エコカラットで、家の空気も“第一印象”も変えましょう!
✅ 自然素材で体にやさしく、見た目もおしゃれ!
✅ やるべきところは徹底的に、やらなくていい工事は勧めません!
「家族みんなが安心して暮らせる家を、できるだけ負担を少なくつくる」
それが、8人パパであり、光ホームの代表として、みんなの家計を応援する理由です!
📞 お問い合わせ:0120-539-860
📩 メール:info@hikareform.com
「8人パパのリフォーム店」光ホームは、あなたの暮らしと家計を全力で応援します!